早朝 3:30 福知山出発~

11日早朝、福知山でも雪がチラホラしていたので
連休にかけて大荒れになるとの予報で びくびくしながら 石川に向かいました。
と、言っても hana*さんと息子さんは爆睡
こんな時にドキドキして娘さんは寝れません。
目覚めると そこは

分厚い雪の壁・・・
こんなに積もった雪は見た事がないのでビックリ!!
民家は玄関向きだけ雪がキレイにかいてあるのですが
横はほぼ一階部分は雪で埋もれてる状態
あちこちに 寄せ集められた雪が
家ぐらいの高さに積み上げらてれいました。

つららも すごーーーい!
そして 午前8時過ぎ 白山一里野温泉スキー場に到着しました。
このスキー場は初めてで聞いた事もなかったのですが

キッズパークも充実してるし

ゲレ食(ゲレンデのレストラン)も美味しい~
一日目も二日目も当りでした。
そして
駐車場料金が ただ 無料 Freeなんです
そして そして 何よりも いいのは

ゴンドラに乗ってスキー場の一番上まで登っても
ぜ~んぶ 初級者コースで下まで降りてこれるのです
しかもそのコースが3KMぐらいあるので リフトで登って降りてまた登るの繰り返しをしなくても
楽しめるのです。

去年、初めてスキーデビューをした娘さんにピッタリのコース

一応スキーだけ履いて パパの間で自分が滑ってる気になれる 息子さんにもピッタリのコース
そんな3人をハラハラドキドキしながら見守りながら降りるhana*さんにもピッタリのコース
若い頃は 上手でもないのに 林間コースが退屈でしょうがなかったけど
今ではもう中級コースも自らは行きたくないですね~。
ずっと 息子さんを挟んで ボーゲンで滑ってると足がとっても痛くなるみたいで
たまに交代でキッズパークで息子さんの特訓を
しよ~と思いきや 本人全くやる気なしで

穴を掘り始めました

ばあ~ って
こんな感じやから 娘さんには結構スパルタになってしまうのに
息子さんは まっいいか って諦めてしまう
翌日は 姉夫婦が合流してくれて 娘さんのスキーを見てくれていたので
終わる頃には hana*さんと変わらないぐらいに滑れるようになったとか
hana*さんは一日目にパワー全開で疲れ果てた息子さんと2日目の午後から車でお昼寝・・・
あぁ~ もっと滑りたかったなあ~
でも息子さん、本当に疲れてた様子で 3時間半もお昼寝してました。
両日とも 雪が降る事もなく めっちゃよいコンディションで滑れて
本当にラッキー
2日目の夜ごはんは 姉夫婦と一緒に

杉の家さんに行きました。
注文したのは・・・
じゃ~ん

何のお肉でしょうか?
じゃじゃ~ん

イノシシの炭火焼きです。
これが もう とっても美味しい
結構、脂身多いかなと思いきや 猪なので自然についた油なので
全然しつこくないのです。
猪って味噌味のボタン鍋ってイメージがあるけど
一番美味しい時期の猪を マイナス60度で保存してあるらしく
全然臭みがなくって 本当に美味しい~
その他、メニューには熊の刺身とかもあったけど・・
それは次回のお楽しみにして
岩魚を頂きました。
注文を入れてから お肉を解凍されたり 岩魚を池から取って来られたり
野菜を取って来られたり
時間はかかるけど こういうの本当に贅沢ですね。
ご飯も釜戸で炊いてありました。
お店のおじちゃんとおばちゃんが二人で切り盛りされてて
お二人共とっても優しく素敵でした。
お近くに行かれる際は 是非!! 本当にお勧めです。
さて 姉夫婦は 一路 福知山へ・・・
hana*さんファミリーは 今夜も

ホテル サンルート小松 へ

きちんと綺麗で 素泊まりやけど とってもお手頃なので2泊しました。
部屋も
広々した和室なので 子連れには 助かります。
(この左にはお布団が敷いてあるので本当に広々しています。)
安いと言っても リフト代やご飯代 思っていたよりも budgetオーバーになってしまい
翌日は一応観光したものの お土産1つ買えず・・・
すき家で ご飯を食べて何とか帰って来れました
日曜日を挟む時は多目に持っておかないとダメですね~
来年は 息子さんも1人で滑れるようになるかな
長~い記事に付き合っていただきありがとうございます。
もう少しお時間頂けるなら
こちら ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
特にこちら

にほんブログ村

そして 今週は
2/17(木)ashgranさん お米ぱんの日
2/19(土)三土市
2/19(土)遷喬ふぁ~む楽菜 朝市
20(日)遷喬ふぁ~む楽菜 朝市
の予定です。
よろしくお願いします。


11日早朝、福知山でも雪がチラホラしていたので
連休にかけて大荒れになるとの予報で びくびくしながら 石川に向かいました。
と、言っても hana*さんと息子さんは爆睡

こんな時にドキドキして娘さんは寝れません。
目覚めると そこは

分厚い雪の壁・・・

こんなに積もった雪は見た事がないのでビックリ!!
民家は玄関向きだけ雪がキレイにかいてあるのですが
横はほぼ一階部分は雪で埋もれてる状態

あちこちに 寄せ集められた雪が


つららも すごーーーい!
そして 午前8時過ぎ 白山一里野温泉スキー場に到着しました。
このスキー場は初めてで聞いた事もなかったのですが

キッズパークも充実してるし

ゲレ食(ゲレンデのレストラン)も美味しい~

一日目も二日目も当りでした。
そして


そして そして 何よりも いいのは

ゴンドラに乗ってスキー場の一番上まで登っても
ぜ~んぶ 初級者コースで下まで降りてこれるのです

しかもそのコースが3KMぐらいあるので リフトで登って降りてまた登るの繰り返しをしなくても
楽しめるのです。

去年、初めてスキーデビューをした娘さんにピッタリのコース

一応スキーだけ履いて パパの間で自分が滑ってる気になれる 息子さんにもピッタリのコース
そんな3人をハラハラドキドキしながら見守りながら降りるhana*さんにもピッタリのコース
若い頃は 上手でもないのに 林間コースが退屈でしょうがなかったけど
今ではもう中級コースも自らは行きたくないですね~。
ずっと 息子さんを挟んで ボーゲンで滑ってると足がとっても痛くなるみたいで
たまに交代でキッズパークで息子さんの特訓を

しよ~と思いきや 本人全くやる気なしで

穴を掘り始めました


ばあ~ って
こんな感じやから 娘さんには結構スパルタになってしまうのに
息子さんは まっいいか って諦めてしまう

翌日は 姉夫婦が合流してくれて 娘さんのスキーを見てくれていたので
終わる頃には hana*さんと変わらないぐらいに滑れるようになったとか

hana*さんは一日目にパワー全開で疲れ果てた息子さんと2日目の午後から車でお昼寝・・・
あぁ~ もっと滑りたかったなあ~

でも息子さん、本当に疲れてた様子で 3時間半もお昼寝してました。
両日とも 雪が降る事もなく めっちゃよいコンディションで滑れて
本当にラッキー

2日目の夜ごはんは 姉夫婦と一緒に

杉の家さんに行きました。
注文したのは・・・
じゃ~ん

何のお肉でしょうか?
じゃじゃ~ん

イノシシの炭火焼きです。
これが もう とっても美味しい

結構、脂身多いかなと思いきや 猪なので自然についた油なので
全然しつこくないのです。
猪って味噌味のボタン鍋ってイメージがあるけど
一番美味しい時期の猪を マイナス60度で保存してあるらしく
全然臭みがなくって 本当に美味しい~

その他、メニューには熊の刺身とかもあったけど・・
それは次回のお楽しみにして

注文を入れてから お肉を解凍されたり 岩魚を池から取って来られたり
野菜を取って来られたり
時間はかかるけど こういうの本当に贅沢ですね。
ご飯も釜戸で炊いてありました。
お店のおじちゃんとおばちゃんが二人で切り盛りされてて
お二人共とっても優しく素敵でした。
お近くに行かれる際は 是非!! 本当にお勧めです。
さて 姉夫婦は 一路 福知山へ・・・
hana*さんファミリーは 今夜も

ホテル サンルート小松 へ

きちんと綺麗で 素泊まりやけど とってもお手頃なので2泊しました。
部屋も

広々した和室なので 子連れには 助かります。
(この左にはお布団が敷いてあるので本当に広々しています。)
安いと言っても リフト代やご飯代 思っていたよりも budgetオーバーになってしまい
翌日は一応観光したものの お土産1つ買えず・・・
すき家で ご飯を食べて何とか帰って来れました

日曜日を挟む時は多目に持っておかないとダメですね~

来年は 息子さんも1人で滑れるようになるかな

長~い記事に付き合っていただきありがとうございます。
もう少しお時間頂けるなら


にほんブログ村


にほんブログ村

そして 今週は
2/17(木)ashgranさん お米ぱんの日
2/19(土)三土市
2/19(土)遷喬ふぁ~む楽菜 朝市
20(日)遷喬ふぁ~む楽菜 朝市
の予定です。
よろしくお願いします。
スポンサーサイト